平成29年宮久保小学校前期学校評価
保護者評価意見等集計結果
平成29年7月実施
今回の学校評価では、お忙しい中、学校評価アンケートにご協力いただきまして、誠にありがとうございます。以下に、ご意見等及び回答をいたしますので、ご覧くださいますようお願いいたします。
1 提出率等について
お忙しい中、622名(88.4%)の方にご回答いただきました。また、貴重なご意見を8%の方からいただきました。その中で、多数の励ましの言葉・肯定的ご意見を31%もいただき、誠にありがとうございます。励まし以外の主なご意見としては、「生徒指導関係」「児童理解関係」「授業関係」「PTA関係」「給食関係」などでした。また、複数の方より、ビーイング・放課後の校庭開放についてのご意見をいただきました。学童保育と同様、学校教育課程外となるため教育委員会の管轄となります。そこで、市川市教育委員会への確認とビーイングへの見学を行いましたところ、1階教室の確保の必要性、施設管理、必要設備設置、アラーム管理、指導員等の確保、それに伴う人的、物的、予算の確保など、様々な条件をクリアする必要があることが明確となりました。よって、残念ながらご希望に沿える状況ではないことをお知らせいたします。
2 後期学校評価集計結果等
(1)前期学校評価集計結果
※上段 平成28年度7月実施結果 下段 平成29年7月実施結果
全校
|
29.7月 学校全体保護者評価
|
そう思う
|
ややそう思う
|
あまり思わない
|
思わない
|
肯定合計
|
NO
|
項目
|
4
|
3
|
2
|
1
|
|
1
|
お子さんは、授業がわかりやすいと言っている。
|
24.5%
25.1
|
61.3%
62.5
|
12.7%
11.7
|
1.4%
0.6
|
85.8%
87.6%
|
2
|
お子さんは、わからないことを自分から進んで調べるなどいろいろなことに興味を持ち取り組んでいる。
|
11.3%
14.5
|
47.4%
44.5
|
36.0%
36.0
|
5.3%
5.0
|
58.7%
59.0%
|
3
|
お子さんは家庭学習の習慣が身についている。
|
21.7%
23.3
|
47.0%
47.1
|
26.4%
26.4
|
4.8%
3.2
|
68.7%
70.4%
|
4
|
学校は、一人一人に応じた丁寧な学習指導をおこなっている。
|
9.8%
14.0
|
67.7%
66.7
|
19.6%
17.5
|
3.0%
1.8
|
77.5%
80.7%
|
5
|
学校は、配慮や支援が必要なお子さんに、個に応じた指導を行っている。
|
9.8%
13.3
|
66.8%
65.9
|
20.3%
18.8
|
3.1%
1.9
|
76.6%
79.3%
|
6
|
お子さんは、友だちや近所の人などに自分から進んであいさつをしている
|
32.0%
30.4
|
45.7%
48.4
|
20.0%
18.6
|
2.3%
2.6
|
77.7%
78.8%
|
7
|
お子さんは家庭で、自分の役割に責任を持って取り組んでいる
|
15.4%
15.6
|
49.4%
48.9
|
32.0%
33.1
|
3.3%
2.4
|
64.8%
64.5%
|
8
|
お子さんは、誰とでも優しくかかわっている。
|
35.1%
34.7
|
57.5%
57.7
|
6.4%
6.6
|
1.1%
1.0
|
92.6%
92.4%
|
9
|
学校は、お子さんが楽しく学校生活を送れるよう努めている。
|
22.0%
28.5
|
70.0%
65.9
|
7.1%
5.1
|
0.8%
0.5
|
92.0%
94.4%
|
10
|
学校は、家庭と連携し、あいさつ・言葉づかい・マナー等の指導を行っている。
|
12.9%
16.1
|
66.1%
67.4
|
18.8%
15.4
|
2.2%
1.1
|
79%
83.4%
|
全校
|
29.7 学校全体保護者評価
※上段 平成28年度7月実施結果
下段 平成29年度7月実施結果
|
そう思う
|
ややそう思う
|
あまり思わない
|
思わない
|
肯定合計
|
NO
|
項目
|
4
|
3
|
2
|
1
|
|
11
|
お子さんは、進んで外で遊ぶなど体を動かしている。
|
41.6%
37.6
|
34.9%
43.7
|
20.2%
15.6
|
3.3%
3.1
|
76.5%
81.4%
|
12
|
お子さんは、自らの安全(交通事故・けがなど)に気を付けて生活している。
|
30.0%
29.7
|
59.9%
57.1
|
9.6%
12.1
|
0.5%
1.1
|
89.9%
86.8%
|
13
|
お子さんは、規則正しい生活習慣(睡眠・食習慣など)が身についている。
|
31.8%
34.1
|
51.7%
49.2
|
14.8%
14.8
|
1.7%
1.9
|
83.5%
83.3%
|
14
|
お子さんは、給食がおいしいと言っている。
|
57.0%
60.3
|
35.1%
31.8
|
6.2%
5.9
|
1.7%
1.9
|
92.1%
92.1%
|
15
|
学校は、たより等で学校の様子を十分に保護者に伝えている。
|
21.9%
29.7
|
64.4%
61.4
|
12.4%
8.2
|
1.2%
0.6
|
86.3%
91.2%
|
16
|
学校は、保護者や地域の方が、学校行事に参加しやすいように努めている。
|
21.4%
28.0
|
70.0%
64.1
|
8.2%
7.7
|
0.3%
0.2
|
91.4%
92.1%
|
17
|
学校は、保護者の思いや願いに対して適切に対応している。
|
15.1%
15.9
|
68.3%
69.8
|
14.9%
13.2
|
1.7%
1.1
|
83.4%
85.7%
|
18
|
学校の教育目標や教育方針は適切である。
|
17.1%
23.5
|
73.6%
70.3
|
8.5%
6.1
|
0.8%
0.2
|
90.7%
93.7%
|
19
|
学校は、生徒指導上の問題や事件・事故を未然に防ぐため積極的な生徒指導の充実を図っている。
|
16.6%
22.0
|
69.6%
66.6
|
13.0%
10.3
|
0.8%
1.1
|
86.2%
88.6%
|
(3)検証及び今後の取組について
①検証
学校評価保護者アンケート結果については、平成28年度7月実施の調査結果と比較し、前年度を上回る項目が多くなっている。また、「4」の評価の割合が増えていることがわかる。ただ、いくつかの項目においては、「そう思う」の評価から「ややそう思う」の評価に下がってしまっている項目があった。
②今後に向けて
学校の教育活動の大きな柱は、「授業」と「児童理解」、そして、「保護者・地域との連携」である。今年度も、本校の研究のテーマを『自分の考えを持ち、伝え合う児童の育成』~国語科の「読むこと」の学習を通して~と設定し、本校の「目指す子ども像」の一つである、「自ら学び・考え、課題に向かいねばり強く取組む児童を育てる」ために、国語科の「読むこと」の指導を通して、自分の考えを持ち、何のために伝え合うのかという目的意識や相手意識を持ち学習を進めていく児童の育成を目指しています。これは、子どもたち同士が相手を理解し認め合う関係づくりにも生かされる取り組みです。そのために、教師全員が最低一回国語の研究授業を行い、講師を招き授業力の向上に努めており、すでに2年生、5年生の教師の研究授業を終えています。今後も継続的に取り組むことで教師の授業力の向上に努めてまいります。また、児童理解に向けては、「いじめアンケート」の実施、「学校生活アンケート(1.2年生)」「アセス(環境適応度調査 4年生以上で実施)」の実施を継続して行い、その都度、児童と担任の面談も行います。保護者・地域との連携に向けては、さらにホームページ、ブログの更新等、学校より情報を発信いたします。