2017年5月26日金曜日

運動会について(お願い)


平成29年5月26日

保護者 様

市川市立宮久保小学校

校 長 楠  義 成

 

 

運動会について(お願い)

 

 薫風の候、保護者の皆さまにおかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申します。日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。

 さて、いよいよ運動会が明日(27日土曜日)に迫りましたが、木曜日からの天候により、金曜日の運動会準備が十分に行えないことも予想されます。そこで、下記のとおりの対応を行うことといたしました。

 つきましては、保護者の皆さまにご心配、ご迷惑をおかけいたしますが、このような天気の状況であることをご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 


 

1 運動会延期の場合

 5月12日(金)に「春季運動会のご案内」でもお知らせいたしましたように、

●27日(土)が雨天延期の場合、土曜日、学校は休みになり、28日(日)に順延

となります。

※その際は、6時00分に緊急メールでお知らせします。メールがない場合は、予定

通り27日(土)に実施いたします。

●28日(日)が雨天中止の場合も、同様です。27、28日(土、日)と実施できな

いときは、29日(月)に実施します。

 ●27日(土)、28日(日)のいずれかに登校した場合は、29日(月)が振替休業と

なります。

2 運動会開始時刻・開門時刻変更の場合

 運動会準備が、十分に行えなかった場合は、

 ●本日一斉メールで、開始時刻変更(開始時刻が遅れる旨)・開門時刻変更のお知らせを午後6時までにいたします。この場合、準備活動があるため、係児童の登校時間は、変更ありません一般児童の登校時間が変更となります。変更時刻等はメールにてお知らせいたします。

●開始時刻変更に伴い下校時刻も変更となりますので、ご了承ください。

連絡がない場合は、運動会開始時刻は、プログラム通り、午前8時40分です。

※メール登録をされていない保護者には、担任より電話連絡いたします。

3 その他

 ご不明な点は、本校教頭までご連絡ください。047―371―2747

2017年5月25日木曜日


家庭学習について考えましょう

運動会前で、今日から土曜日までの天気がとても気になりますが、学校の中心は学習・授業です。そこで、今日は、5年生の「自学」をもとに、家庭学習について考えましょう。

5年生は、学年全体で「自学」を目標に取り組んでいます。「自学」の進め方は、あくまでも「自主的な学習」です。しかし、自分から進んで家庭学習を自分で考えて、進んで取り組むことはなかなか難しいです。

 ステップ1  やり方を知る

「自学」を始めるにあたり、「家庭学習の進め方」を配布しました。これは、千葉県教育委員会「家庭学習支援資料」内容を印刷し配布したものです。プリント内容は以下に記載しています。


1 家庭学習の習慣や方法

(1)家庭学習の習慣(家庭学習のポイント)

① 毎日必ず学習する。 → 家庭学習の習慣化

② テレビを見ながらしない。 → 集中力の向上

③ 机の上をきれいにして姿勢よく行う。 → 学習の効率化

④ 学習が終わったら、次の日の準備をする。→ 忘れ物の防止

(2)発達段階による家庭学習

低学年→ 学校の宿題ができる。家庭でも学習しようという気持ちが持てる。

中学年→ 学校の宿題を確実にできる。宿題以外にも少しずつ自主学習ができる。

高学年→ 宿題が出なくとも基本の学習ができる。興味や必要性のある自主学習ができる。

(3)家庭学習の時間のめやす

学年×10分(3年生ならば、3×10=30分)

 

(4)家庭学習の方法

国語
○漢字練習 ○漢字ドリル○意味調べ ○日記○教科書の音読・視写○漢字調べ(部首・書き順)○テストやプリントの問題をもう一度解く
算数
○計算練習 ○計算ドリル○スキルアップドリル○教科書の問題○百マス計算○テストやプリントの問題をもう一度解く
社会・理科・総合
○学習したことに関係のあることを資料集やインターネットなどで調べる。
○授業で学習したことをもう一度ノートにまとめる。○学習の予習(教科書を見る
日常生活
○読書をしましょう。
○不思議に思ったことなどをインターネット等で調べてみましょう。
○国語辞典、漢字辞典、その他の図鑑を身近において調べましょう。
○日本地図、世界地図、地球儀を身近において調べましょう。
○新聞や広告に目を通してみましょう。
○自然や生き物とふれ合い、観察してみましょう。
○詩や歌の暗唱をしましょう。

 

ステップ2 やってみる

 最初は、漢字ドリルや計算ドリルなど宿題を「自学ノート」に行う。できるところから始める。やりやすいところから始める。


 

 

ステップ3 宿題以外の教科書の問題をやってみる。


ステップ4 「自学」自分の興味がある課題を探究する


 


 

「自学」の内容は、人それぞれです。大切なことは、続けることです。将来の、未来の自分の選択肢を広げるために。今の自分が過去の自分になる前に始めましょう。

2 家庭学習における保護者の役割

(1)学習時間の確保を!

塾、習い事、スポーツなど、子どもたちもいろいろと忙しいと思いますが、短い時間でも、「必ず机に向かう」習慣を身につけさせましょう。「何時から何時まで勉強する」ということを、家庭でよく話し合って、無理のないように学習時間の設定をして下さい。

(2)学ぶための環境づくりを!

テレビをつけながら学習しても、効果は上がりません。お子さんが落ち着いた学習環境でできるよう、各家庭で工夫したり、家族みんなで話し合ったりして下さい。

(3)学校との連携を!

お子さんの学習の様子で、気になることがありましたら担任と相談しましょう。

(4)見届け・励まし、そして一緒に!

子どもが学習したことにできるだけ目を通し、声をかけて下さい。ほめたり励ましたりしてやることで、お子さんはどんどんやる気を出します。学習したことに、コメントを書いてあげたり、ごほうびシールを貼ったりするなど、見届けをお願いします。また、学習の様子を把握しながら、親子あるいはご家族でできるだけ一緒に取り組んでください。

 

≪学習の基礎は規則正しい生活から≫
◎ 早寝早起きをする。
◎ 朝ご飯を食べる。
◎ テレビやゲームをする時間を話し合って決める。
◎ 自分で学習準備をする。